アメフリの評判は稼げるor稼げない両説アリ! 使って感じたメリット・デメリット

お小遣い稼ぎ

ポイントサイトどこが良いかな~と調べていると、ちょいちょい見かけるアメフリ。「友達紹介が残念すぎる」「稼げない」「がっかり」なんてネガティブな評価もされることもあるので、危ないサイトなのかな、と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、アメフリは業界大手や老舗とは言えないものの、中堅どころ感のあるポイントサイト。メリットと言える良い点もあります。ポイントサイトとしてのアメフリの特徴を、評価が分かれる原因になっているデメリットまで含めてまとめました。

アメフリ(旧i2iポイント)とは

アメフリの運営会社と経歴

アメフリは株式会社エムフロが運営しているポイントサイト。
アメフリになったのは2020年と比較的最近ですが、それ以前から“i2iポイント”というサービス名でポイントサイトとして運営されていました。

ちなみに、i2iポイントのサービス開始は2014年。ポイントタウンのように2000年以前から運営されているポイントサイトもありますし、モッピーちょびリッチなど有名ポイントサイトは2000年~2010年の間にスタートしたものが大半。このため、アメフリは新興勢力のような言われ方をすることもあります。会員数も公式発表は“50万人以上”と、ちょっと控えめです。

とは言え、株式会社エムフロさんは、無料レンタルWebパーツサービスの“i2i(アイツーアイ)”や、ゲーム攻略サイト“Gamerch”などのサービスも運営されています。ゲーム好きな人間としては「Gamerchの運営会社」というのは安心感あります。結構有名サイトですよね。

アメフリのサービス概要

ポイントサイトのアメフリについて、サービス概要を表にまとめました。
下では特徴やメリット・デメリットを詳しく紹介していますので宜しければご覧ください。

運営会社株式会社エムフロ(Mfro Inc.)
サービス開始
  • 2014年6月
    ポイントサイト「i2iポイント」としてサービス開始
  • 2020年2月
    「i2iポイント」から「アメフリ」へリニューアル
会員数50万人以上
換金率1ポイント=0.1円(10ポイント=1円)
最低換金額3,000pt~
(※主要ギフトコード/現金類は5,000pt)
手数料無料
ポイント交換先現金(銀行振込)
LINE Pay
送金アプリ(pring / Kyash)
アマギフなどのギフト券類
PayPayポイントなどの電子マネー類
JALマイル
ビットコイン
...など20種類以上
利用可能な年齢18歳以上
友達紹介制度あり
ポイント獲得コンテンツアメフリ経由のショッピング
アメフリ経由のサービス契約
アプリダウンロード
アンケート
メールマガジンのクリックpt
ミニゲーム など
スマホアプリ

アメフリ公式サイトへ

アメフリの安全性は?

ポイントサイト選びの基準として、還元率やサービスだけではなく、セキュリティ面も大切です。お金が絡むサイトですし、ある程度は個人情報の入力も必要となってきます。ポイントサイトに登録したら情報が流れて、迷惑メールや変な電話が来た、なんてことは嫌ですよね。

ですので、登録するポイントサイトは運営元がしっかりとしていて、セキュリティにも十分な配慮がなされているサイトを選ぶのがマストです。アメフリの場合、運営元である株式会社エムフロは他にも有名サイトを運営している企業ですし、資本金も多いので、信頼性は高めでしょう。

また、このサイトで毎回書いていますが、SSL化しているから安心なサイトという紹介を鵜呑みにするのはNG。今はSSL化が標準装備、していないサイトはよっぽどヤバいか、古いまま更新されていないところです。このブログもSSL化されているあたりでも、特殊な対策ではなく標準装備なことがわかるはずです(笑)

個人情報を入れるようなサイトの場合は、正直SSLだけで判断はできません。
そのためSSL以外+下記のような項目が目安となっています。

  • プライバシーマークの有無
  • TRUSTe取得/ISMS認証取得
  • 日本インターネットポイント協議会(JIPC)加盟
  • 二重パスワード
  • 電話認証(不正アクセス・なりすましの検出)

画像元:アメフリ

アメフリは、プライバシーマーク取得済。
プライバシーマークは個人情報の取扱いに関する指針を定めて管理していることを第三者が認証制度する制度。つまり適正に個人情報を保護していると認められた証です。

また、アメフリのフッター部分には、個人情報保護方針(プライバシーポリシー)や退会手続きへのリンクが設置されています。怪しいサービスでは「退会するのに超わかりにくい」「どこからも退会できない」なんてこともあります。わかりやすく明記されている=信頼感は高いでしょう。

ただし、日本インターネットポイント協議会(JIPC)にアメフリは非加盟。JIPCのガイドラインで定められている参加消費者の保護(サービスの変更・中止、ポイント利用や価値に変更がある場合は最低1ヵ月前までに事前告知する、など)には準じていない可能性はあります。その点についてはリスクがあるとも言えます。

アメフリのメリット・デメリットとは

秒でわかるアメフリのメリット/デメリット一覧

メリット

  • ポイントは実質無期限/交換手数料不要
  • 無料ポイント獲得コンテンツもある
  • SMS認証×ベストポイントで高還元率
  • PayPayモールのお買い物に強い
  • 口コミ投稿でもポイント獲得

デメリット

  • 楽天市場はポイント還元なし
  • ベストポイントやグループなど
    独自機能が微妙
  • 会員ランクの条件が厳しい
  • 友達紹介制度の条件が厳しい

アメフリ、5つのメリット

メリット1:ポイント実質無期限&交換手数料無料

アメフリのポイント期限は「最終ログインから1年(365日)」
つまり、1年以内にログインさえすれば実質無期限で保有することができます。

また、アメフリでは貯めたポイントの交換にかかる手数料が無料
ポイントサイトによっては、交換手数料として500円相当のポイントが必要だったりしますから、これはすごいメリットだと思います。

時々、交換手数料無料を謳っていて、実際はポイント交換サービスを経由させるサイトもありますが、アメフリの場合は、アメフリからダイレクトに銀行振込や電子マネーへの交換(現金化)も可能。端数のポイントは1年以内にログインさえすれば保有されますから、獲得したポイントを余すところなく使えます。

メリット2:無料でポイント獲得できるコンテンツもある

アメフリは、広告案件といて掲載されている何らかのサービスを利用する以外にもポイントが獲得できます。ログインボーナスとか、ガチャなどのミニゲームですね。1日1回出来るガチャはハズレなし、最低でも10ptもらえるので、ログインした時はやっておいて損はないでしょう。ガチャでもらえるポイントに関しては、モッピーちょびリッチよりも良いと思います。

時々、ポイント付きのメルマガも配信されます。
アメフリのメルマガのクリックポイントはほぼ5pt(0.5円相当)。ポイントが貰えるリンクは一つのみ、クリックすべきリンクは明記されているのでメルマガ内のリンクを片っ端からクリックする必要はありません。

メリット3:SMS認証でポイント還元率アップ

アメフリをみていると、全て獲得ポイント数が「通常」「認証済」と2つ表示されています。

この「認証済」というのは、電話番号認証(SMS認証)を行ったユーザーのこと。

アメフリを使うとき、最初に一度SMS認証をしてしまえば、ポイント還元率の高いほうが適用されます。認証済みの方で見ると、アメフリのポイント還元率は、平均的~やや高めくらいの位置付けになっている広告案件が多いです。

実のところ、大半のポイントサイトが、登録時もしくはポイント交換時にSMS認証を必要としています。ですので、ポイ活されている方であれば抵抗もないでしょう。SMS認証をしたほうが、安全性のアップにも繋がるので早めに設定しておきましょう。

メリット4:Yahoo!ショッピングのお買い物に強い

アメフリの特徴として、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)のお買い物でのポイント還元が高いことが挙げられます。大手ポイントサイトの、Yahoo!ショッピングでのポイント還元率は「購入金額の1%」が基準です。時々キャンペーンなどで2%~3%くらいに上がることはありますが、基本的には楽天市場などと同じくあまり変動しない部類。

ですが、アメフリは最大で30%以上と桁違い。

最大ポイント還元率が適用されるのは一部のショップのみ、なのですが、この最大還元率(記事投稿時点では37.5%)が適用されているショップ数が結構多いです。30%代~20%代のショップには意外と良いショップもラインナップされています。

Yahoo!ショッピングはPayPayポイントの還元も多いですし、アメフリを経由するとアメフリポイントも付きます。ZOZOTOWNストアの購入も成果対象になるので、Yahoo!ショッピング系統サービスでのお買い物が多い方であれば、アメフリはかなり使えるポイントサイトと言えるでしょう。

メリット5:サービスの口コミ投稿でもポイント獲得

個人的に、アメフリで一番良いと思っているシステム。
利用したサービスの感想などを、口コミに投稿するとポイントが貰えます。PayPayモールのお買い物なんかでもOKです。

アメフリ経由で承認された案件は1文字につき3pt、 ご利用がない場合、もしくは承認されていない案件は0.5ptが付与されます。

また、投降した口コミが他のユーザー様から「参考になった」評価をされると1件ごとに、50ptが付与されます。

引用元:口コミとは何ですか? – ポイ活・お小遣い稼ぎならアメフリ

 

1文字につき3pt(0.3円相当)と聞くと「安っ」と思うかもしれませんが、ライティング案件としてはかなり良い部類の報酬です。最大文字数で口コミを書くと400×0.3=120円相当。ショッピングでもらえる購入金額の○%と同等以上のポイントが貰えてしまう計算になります。

アメフリの口コミ投稿は、よくあるポイントサイト付属の内職案件(ライティング)やアンケートよりも、短時間で、まとまった量のポイントが獲得できます。20~30分かかって数円になるかどうかのアンケートをやるくらいなら、口コミを書きましょう!

アメフリ、5つのデメリット

デメリット1:楽天市場はポイント還元なし

たいていの大手ポイントサイトであれば「楽天市場でのお買い物」はポイント還元対象になっています。どこも基本1%なので、会員ランク上げや、ポイント交換可能額に調整するために楽天案件使うことも多いですよね。

ですが、アメフリは楽天市場の案件がありません。
案件検索の下に「楽天」が高確率で表示されていますが、楽天市場でのお買い物ではポイントを得られません。楽天をよく使っていて、経由ショッピングのポイントが欲しい方はやめましょう。

デメリット2:アメフリ独自機能が微妙

アメフリ的には推しているようだけでど、微妙……って機能や分類もあります。

個人的にめちゃくちゃ微妙なのは「ベストポイント」。
ベストポイントは、競合ポイントサービスと比較して高還元率な広告案件がわかる独自システム…ということで、アメフリのメリットとして紹介されることも多いです。が、アメフリの売りという割には、探しくい。トップページで“ベストポイント”みたいな枠があって紹介されているわけではないのです。

ベストポイント案件の一覧を見たいなら、Googleで「アメフリ ベストポイント一覧」と検索するか、ベストポイント案件を探して、そのラベルをクリックするしかありません。

一覧表示も、150~200件くらいあると表示されている…わりに、次のページに進んでも同じ広告案件ばっかり出てきたりします。

肝心のポイント還元率についても、念のためポイント獲得ナビで検索してみた結果。
う~ん……。
もちろん高還元の広告案件もあるのですが、実は全然上位じゃない案件もあります。

画像元:https://poikaku.com/item/3540

こんな時に、もっとポイント還元率高いサイトありまっせと運営さんに連絡できる「他社報告」という機能もあります。が、“報告いただいてもポイントアップ対応ができない場合もございます”とのこと。ベストポイント表記になっていても、過信しすぎないほうが良いですね。

そのほか、アメフリの独自機能にはグループもあります。これはネトゲで言う「ギルドに加盟してみんなでやろう」的な機能で、グループ限定の案件もあるらしいのですが、自分もやったことないです。ネット記事やSNSでもグループの話題はお見かけしないので…まぁ、すごくお得! とかポイント貯まる! ってことはないのでしょう。

デメリット3:ランクアップ条件が厳しい

アメフリにも、会員ランクが存在しています。
会員ランクに応じたボーナスポイントがもらえる、ログインポイントが高くなっていく、などのメリットもあるのですが、まず会員ランクが動物の名前で、ちょっと分かりにくい。

一番低いランクは「たぬき」で、ボーナスポイントなし、ログインポイントは1回1pt。30回ログインすると記念ポイント10ptです。アメフリのポイントは1pt=0.1円相当です。ログインポイントがあるのは嘘ではないですが、ログインでポイントが貰えると言うには微妙すぎます。。

さらにランクアップ・ランク維持の条件は「過去2ヶ月の案件獲得pt数」で、上位ランクに上がっていくと「○カテゴリ以上で案件承認」「案件承認数15件以上」など更に条件が加わります。過去2ヶ月間のみが対象なので、最上位までのランクアップや維持は相当難しいです。

獲得ポイント数or過去6ヶ月の広告利用回数12回以上というゆるい条件でプラチナランクまで上がれて、一度一度プラチナランクに上なると永久ゴールドランク以上でいられる、ちょびリッチのほうが圧倒的に良いと思います。

ちょびリッチのおすすめ機能!手軽にポイ活&プラチナランクになれます
ちょびリッチのおすすめポイント案件と、便利な機能を紹介します。楽天など大手ネットショッピングモールのお買い物だけでも数千円~数万円くらいは自然に貯められますし、会員ランクも上がってランク特典のポイント増量も受けられるのでお得ですよ。

デメリット4:友達紹介は無理ゲー感がすごい

アメフリにも他のポイントサイトと同様に、友達紹介で紹介ポイントが貰える仕組みがあります。紹介したお友達が、広告利用で獲得したポイントの5~10%をもらえるダウン報酬システムもあります。
一見、友達紹介もそこそこに思えますが、でっかい落とし穴があるので注意です。

アメフリが友達紹介を承認してポイントをくれるのは、紹介したお友達が「電話認証」と「ポイント交換」が完了したタイミングポイントサイトに登録した方の大半が経験されていると思いますが、登録してすぐポイント交換するのは稀ですよね?

ブログやSNSを使って紹介したとしても、この条件だと反応がよかったのかどうかイマイチわからないはず。しかも、登録して1年後にポイント交換した人がいたとして、紹介ポイントが貰えるか、いつどこで紹介した人のポイントが入ったのかも定かではありません。

そんな異様に厳しい友達紹介、一人紹介して得られるポイントは1,000pt ~2,000pt (友達紹介ランクによって変動)。沢山の人に紹介して、友達紹介ランクが一番上になっても2,000pt上限。2000円相当じゃないですよ、2,000pt=200円相当です。しかも、ダウン報酬対象外の広告案件が多い。しぶすぎ、無理ゲー感満載です。

i2iポイントからアメフリにリニューアルした直後は、Twitterなどでも紹介リンクが大量に流れていました。でも、今はほとんどアメフリのリンク貼っている人を見かけません。これも、条件が厳しい割に実入りが少ないことが原因ではないかと。友達紹介でお小遣いを稼ぎたいなら、別のポイントサイトを使ったほうが絶対良いです。

アメフリについての個人評価

アメフリは怪しい、危ないサイトではありません。
ポイントサイトとしてみると、健全で真っ当な運営をされています。

個人的には、楽天市場のお買い物でポイントが貯められないこと、ポイントが10pt=1円相当で分かりにくい点をデメリットとして強く感じています。特に、楽天市場はよく使うので悲しいです。yahooと楽天両方のお買い物OKになったら、アメフリ信者になるかもしれない。

ちなみに、悪評高いアメフリの友達紹介制度。こちらは、どのポイントサイトでも“紹介ボーナス”をそこまで活用していないので気にしてません(苦笑)SNSとかで迷惑扱いされるのも嫌だし、お小遣い稼ぎというよりは「節約・お得感」メインでやってますんで。

アメフリが向いていない人

  • 友達紹介・ダウン報酬目当ての方
  • 楽天市場でのお買い物が多い
  • ミニゲームなども活用してポイントを貯めたい
  • モニター案件もやりたい人

アメフリが向いている人

  • 自分で(友達紹介ではなく)コツコツ貯めたい
  • ヤフーショッピング、ZOZOTOWNのお買い物が多い
  • 口コミやレビューを書くのは、結構好きな方
  • ポイントの交換時に手数料を取られるのが嫌

 

アメフリ公式サイトへ

タイトルとURLをコピーしました