実はスゴイ! 英語学習RPG『英語物語』は無料コンテンツが豊富な優良アプリ

RPG/カードバトル

リリースからかなりの年数が経過した今もなお、無料の英語学習アプリとして上位をキープしている『英語物語』。前回紹介した『mikan』と同じく定番ポジションと言えます。ちょっぴりチープな印象のヘタ絵風のゆるキャラ達のビジュアルやRPGゲームということで簡単な英語学習機能しかなさそうにも見えますが、実は無料とは思えないくらいに英語学習のコンテンツが充実している優良アプリですよ!

アプリ『英語物語』の概要と機能

『英語物語』とは

アプリ概要・配給会社

『英語物語』は株式会社FreCreさんが提供しているアプリ。PRGゲームを基盤に、ゲームをプレイすることで楽しく英語を覚えられるようにと作られたアプリ。クイズ&カードバトル形式になっているので、ストーリーを進めていくRPGゲーム・カードを収集する楽しさもあります。登場キャラクターは全員アクが強め、ストーリーはギャグマンガ調のためゲームとしてもかなり楽しめます。

ちなみにFreCreさんはゲームやアプリをバンバンリリースしている企業ではなく、『英語物語』ほか教育エンタメ関連サービスの企画・運用・開発がメインの企業です。と言うとお堅く聞こえますが、なかなかお茶目で、2019年のエイプリルフールにはこんな記事を掲載しちゃったり。

https://eigomonogatari.com/%E3%80%8C%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88%E3%83%BB%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%8D%E5%88%B6%E4%BD%9C%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%81%EF%BC%9F/

app storeやgoogle playのレビューに逐一回答(お返事)を書いてくれたり、WEBサイトでは自社アプリ以外の英語アプリを紹介されていたりと、かなり柔軟で素敵。

ストーリー

高校受験を控えた15歳の冬。
苦手な英語が、世の中から消えればいいと思っていたある日、

僕たちの世界は一変した--。

英語が苦手な米倉英夫(主人公)の夢から生み出された“悪の帝国エイーゴ”に、英夫と妹の英子は突如として閉じ込められてしまいます。悪い夢から目覚めるためのヒントを求め、米倉兄弟は“ご当地キャラ”の助けを借りながら全国を巡る…というのが『英語物語』の大枠ストーリー。

メインキャラクターとしては米倉英夫・英子兄弟のほか、ナビゲーター役として雷おこしのゆるキャラ(東京都ご当地キャラ)である“おこしん”が常駐。この三人のコントのようなやり取りも面白い。

各地の“ご当地キャラ”達は個性的で、一筋縄ではいかない曲者揃い。そのため主人公たちは味方のゆるキャラ(カード)を使って各地の“ご当地キャラ”と対戦し、勝利することで元の世界に戻るためのヒントを得ていきます。このカードバトルが英語の4択クイズになっているので、ゲームをしているだけで自然と英語学習に繋がっていきます。

『英語物語』で学習できること

『英語物語』のメインストーリーでは、単語(動詞や形容詞などの品詞、類義語・対義語などに分かれている)と文法問題が出題されます。出題レベルは手動で設定することも可能ですが、問題を解いていくことで正解率に合わせて適切な難易度を選んでくれる仕様になっています。

1セクション終えた後にも答え合わせのページが表示され、間違った問題からピックアップして再度問題が出題されます。その後ストーリーを進めていく中でも誤答や時間切れになった問題は出題頻度が高くなるため、必然的に何度も復習をすることになります。苦手な単語がこれでもかというくらいに出てくるので、何度も解いているうちに自然と覚えられるというわけ。

『英語物語』がすごいポイント

単語以外も学べる

上でも紹介したように『英語物語』は単語の学習だけではなく、文法問題も出題されます。複数形の使いどころや、不規則動詞活用など多くの人が引っ掛かるであろう部分がドシドシ出てきます。苦手だからと問題選択で選ばないようにしていると、四択が全部○○文法で埋まります(笑)

ゲームとしてプレイしていて高スコアを出したい、ストーリーを進めたいときには「げっ」となりますが、英語学習アプリで難易度高めの文法問題を無料で提供してくださるのはありがたいポイント。

「お菓子工場」という項目では英語のスペルを穴埋めすることでゆるキャラの育成ができる仕組みになっており、こちらはライフを消費しないので空き時間に好きなだけ出来ます。スペル穴埋め問題の下には発音記号も記載されているので、実際の発音・発音記号・スペルと3つをまとめて確認できますよ。

単語数と難易度が幅広い

現時点で『英語物語』の収録問題数は2万問以上とボリューミー。小学生レベルの問題から難関大学の受験対策、英検やTOEICなどの資格試験を受けたい社会人にまで幅広く対応しています。

リリース当初はTOEIC対策問題は有料だったのですが、2018年4月から無料化されるようになりました。一部が無料化したわけではなく、なんとTOEIC900以上のレベルまであります。しかも単語問題だけではなくTOEIC文法というカテゴリーも…『英語物語』超太っ腹です。これだけでTOEIC900以上に行けるかは分かりませんが、無料でスキマ時間に学習できるアプリとしては大サービスですよね。

個性豊かでコミカルなキャラクター

『英語物語』は英語学習アプリであり、カードバトル型RPGの側面もあります。ゲーム部分を彩るのは個性豊かで、見ているとついクスッと笑ってしまうような“ご当地キャラ”達。各地の名物に見立てられたゆるキャラは可愛らしいですし、学生さんなら社会科系の学習にも一役買ってくれるかもしれません(筆者は妙に名物・特産物に詳しくなりました)。

ストーリーはドタバタコメディ調、お笑いのような丁々発止のやり取りが多いです。キャラが濃くストーリー展開も面白いので、先が気になるという面でもユーザーを飽きさせません。

ちなみに、ストーリーパート部分は英語音声+英語と日本語両方の字幕で表示することが出来ます(設定により表示を絞ることも可)。合成音声でちょっと聞きにくい部分もありますがリスニングにもなり、英語と日本語を対比のように見ることもすごく勉強になります。

また『英語物語』のストーリーパートだと、キャラクターはみんな私たちが普段喋っているようなフランクな口調。教科書には載っていない、英語だとどう表現して良いのか分からない日常会話や言い回しなども目にすることが出来ますよ。

参考元:英語物語 公式サイト

アプリレビューと個人的評価

アプリのレビュー

『英語物語』はアプリ評価・レビューも高い存在です。この記事を書いている現時点のものなので多少の変動はあるかと思いますが、

  • App Store:星5つ中、4.7(評価件数7,484件)。
  • Google Play:星5つ中、4.6(評価件数22,215)。

と、どちらも評価件数がしっかりとあるうえで高評価なことが分かります。しかも書かれたレビューにはほぼすべてお返事が書かれており、不具合やユーザーの希望をしっかりと確認してくれている感じ。世の中には運営陣の対応がひどいアプリもありますから、この細やかさも素晴らしいと思います。

下記では評価件数の多いGoogle Playのレビューを中心にユーザーさんたちの声をご紹介します。

『英語物語』への好意的な評価

  • 無料と思えないコンテンツ量
  • 出題範囲とレベルの幅が広い
  • ゆるキャラが個性豊かで楽しい
  • ゲーム要素のバランスが良い
  • ストーリーが面白い
  • イベントが多く開催されている

『英語物語』への不満・批判

  • 発音があまりよくない
    (人工音声が聞き取りにくい)
  • キャラ達のやり取りが嫌
  • 起動しない、イベントの不具合などシステム的問題

不具合以外、マイナスレビューはほとんど見当たりませんでした。ただし登場するキャラクターは皆アクが強く、会話もお笑い的な“イジリ合い(貶し合い?)”要素が強いので、そういったやり取りや緩いイラストについては好き嫌いが分かれるようです。

個人的なアプリ評価

基本プレイ無料の英語学習アプリの中で『英語物語』はトップ3に入ると思います。無料アプリでもスペルや文法、TOEIC問題などが課金式になっているアプリが多い中、これだけのコンテンツを無料で使えるのはかなりすごいです。定期的にアップデートされてイベントも開催され続けているのも嬉しいところ。

自分は特に不具合に遭遇したこともないので、気になるのは「え?あってる?」と言いたくなる音声(発音)くらいでしょうか。発音については『mikan』の方が聞き取りやすいでし、ほかにも優れたアプリがあります。なので、基本的に『英語物語』は移動や休憩時間などにサクサクっと遊ぶのがおすすめ。大半のコンテンツは無音でも問題ないので、寝る前とかいちいちイヤホンを出すのが面倒な時にプレイしたり。

無料で使える単語アプリは結構数がありますが、類義語・対義語や文法、英会話まで無料範囲内というのは結構レア。アプリを活用して英単語はそこそこ覚えてからのプレイだったので、やり始めた当初は文法問題がヤバいレベルでした(英単語は難関大学、文法は中3~高1)。なので余計に無音でスペルや文法問題中心にゲームを進めていたんですが^^;

そして、人によって好き嫌いは分かれるかもしれないコミカルなキャラクター&ストーリー。仕事終わりのゲンナリモードの時に『英語物語』をプレイすると、ちょっぴり笑えるというメリットもあります。独特な世界観ではありますが、好きな方も多いはず。豊富なコンテンツ+ギャグに近いノリ+カードを強化して先に進むRPG要素=この3つによって『英語物語』は飽きず心も折れず、年単位でプレイできるゲーム系学習アプリとなっています。

筆者は高頻度にアプリのインストール&アンインストールを繰り返すタイプですが、この『英語物語』は数年単位でiphoneに入っている強者アプリです。というか、一回消したことがあるんですけれど結局入れ直しました。淡々とした学習アプリが苦手な方、ぜひインストールしてみて。

タイトルとURLをコピーしました