笑える英語アプリ『オトナの英会話』はどっちの意味でもで大人向け?!

無料スマホアプリ

真面目な英語の勉強や英語学習アプリが苦手な方にも人気の、シュールで笑える例文が盛りだくさんの『オトナの英会話』。リリースは数年前ですが、2020年現在も楽しく英語学習が出来るアプリとしてレビューが追加されている強者です。バッチリ英語が覚えられるかはさておき大人の英語学習入門編としては良い、内容もちょっと大人向けな『オトナの英会話』のメリット・デメリットを語ります。

『オトナの英会話』について

アプリ概要

スマホ向けアプリ『オトナの英会話』はシュールで面白い例文を英語にする、選択式の無料クイズアプリ。App Storeでは“単語”のカテゴリーに含められていますが、英語教育アプリよりもネタゲー・バカゲー寄りではないかなと個人的には思います。問題になっている例文がほぼほぼネタで、勉強するというよりは突っ込みながら楽しんで覚えようというコンセプト。

ゲーム名は正式には”オトナの英会話-1日5分で身につくクレイジー英語クイズ”のようで、前回紹介した『クレイジー英語クイズ』の系列・後続版的のようにも思えます。しかし『オトナの英会話』の制作者・販売元は“wataru oohashi”さんと別の方。リリースされたのは2017年のようですから、シュールな英語クイズアプリが流行った時期なのかもしれませんね。

ちなみに“wataru oohashi”さんは横スクロール型で自転車が走るアクションゲームやピンポンゲーム、脳トレゲームなども制作されています。シンプルだけど地味にはまるタイプのゲームアプリが多い印象です。広告は表示されますが全て無料なので気になる方はやってみると楽しいかも。

問題数と難易度

オトナの英会話』では難易度についての設定は無く、個人的な印象で言えば第1問であろうと第105問であろうと大きな差はありません。ちょっと難しい(?)言い回しも登場しますが、穴埋めクイズになっている部分は簡単なものが多いです。『クレイジー英語クイズ』と同じく中学英語を覚えていればある程度は出来るレベル、強いて言えば『クレイジー英語クイズ』よりは『オトナの英会話』の方がちょっとだけ難しいくらいかなと。

用意されている問題数は200個ほどで「日常会話」「ビジネス」「学校・友達」「エンタメ」「恋愛」「健康」の6つに分けられています。かっちりとした英語学習アプリに比べると200問というのは少なく感じますが『クレイジー英語クイズ』が30問以下だったことを考えると、ネタ要素の強いアプリとしては結構多いと言えるのではないでしょうか。

インストールした直後は「日常会話」「ビジネス」「学校・友達」の3カテゴリしか鍵が開いていませんが、

課金することでロックがオープンになるというものではなく、チャレンジできる問題をクリアすることで開放される仕組み。最後まで無料でプレイできます。

上の方のカテゴリに興味が湧かない…と思われる方もいるかもしれませんが、そこはネタ要素の多いアプリ。例えば「ビジネス」を選んだとして、ビジネスで使うかと聞かれたら正直「使わない」ような問題文が表示されます。カテゴリはあってないようなものなので、あまり気にせずに一番上から順番に解いていきましょう。

下はどちらも「ビジネス」カテゴリの問題。
ビジネスなのか悩むところ…。

『オトナの英会話』のメリット

難易度が高かったり何万という問題を収録しているわけではありませんが、ギャグっぽいネタがお好きな方であれば『オトナの英会話』はとにかく面白いゲーム。アプリの紹介にも“おもしろ例文だらけで楽しく英語が身につきます。”と書かれているように、勉強している感覚ではなく、ギャグ1コマ漫画を読んているような感覚で自然と英語に触れることはできます。

上でご紹介している「ビジネス」カテゴリの例文だけでも、すでにツッコミどころが満載。こういうイラストとショートストーリーが延々続きますので、一気に読んでも良し、寝る前に一話ずつ見ていくのもあり。クイズに答えることで、知っているつもりでも覚えていなかった単語・文法を発見することが出来るかもしれません。

加えて『オトナの英会話』は問題に回答した後に出題された単語や文法についての解説画面が表示されます。

出題されるクイズは基礎知識+消去法でほとんど回答できますが、解説画面で「あ、その単語ってこんな意味もあるのね」というようなことが偶にあったりします。例文は問題と同じこともありますが、問題とは別のものが書いてあるときも。勝手にネタゲー扱いしていますが、こういうところは結構真面目です。

『オトナの英会話』の個人的レビュー

『オトナの英会話』の評価

無料で楽しく英語のちょっとしたお勉強が出来る『オトナの英会話』。アプリのダウンロードを行うApp StoreとGoogle Playでの評価は

  • App Store:星5つ中4.7(評価件数1,622件)。
  • Google Play:星5つ中4.5(評価件数582件)。

とかなり高く、内容の面白さ・英語を勉強しはじめた大人でもとっつきやすい部分に関して好意的なレビューが多く寄せられています。黙々と真面目に英単語を覚えたり文法問題を解いていくのが苦手、いきなりニュースサイトなど英語読みはハードルが高い…そんな方にはピッタリのアプリと言えそうですね。たまにスペルが間違っている問題もありますが、そこはご愛敬。

星5評価の多さには注意

App StoreとGoogle Playでの評価が共に星4.5越えと高いものの、星5評価の方がすべて『オトナの英会話』に大満足している…という訳ではありません。こちらのアプリもプレイヤーが星5評価をするとコンテンツのロックが外れるという仕組みを採用しており、ほかの問題をやりたいために星5を付けているユーザーさんも結構多いです。星5評価の方でもレビュー内容は辛口ってことも珍しくありません。

個人的な感想・評価

楽しみながら英語を覚えたい、学校で英語習ったの何年前だっけなぁ…という大人に英語学習アプリのスタートとしてお勧めできる『オトナの英会話』。難易度が高くないので「今からやれば出来るかも」という自信も持たせてくれますし、何より例文が面白くてつい次の問題を見たくなってしまうという現象が起こります。このアプリをクリアしたら英語が喋れる、とはなりませんが英語を始めるきっかけ作り・英語学習の間の息抜きとしては良い。

問題文はファニーでクレイジー(笑)ですが、インパクトのある文章の方が頭に入りやすいように思います。留学して真っ先に覚えるのはスラング説もありますし、学校で習ったことは忘れているけれど先生の小ネタは覚えているなんてのもよくある話。人によってはお下品・不謹慎と言われてしまいそうな問題文も多いですが、そういうのが好きな方なら教科書文より頭に入る気がします。

難点を挙げるとすればズバリ広告が多い
画面下部にはバナー広告が常駐していますし、クイズに答えると結果が発表される前に高確率で全画面に動画広告(5秒くらい消せないタイプ)が表示されます。結果発表ページと解説ページも画面の半分くらいがバナー広告…。App StoreとGoogle Playのレビューでも、とにかく広告の多さを訴える声が多数となっています。

制作者さんはアプリ内で使用しているイラストを有償利用させてもらっているそうですし、アプリを作るのにも労力が要ります。なのに無料アプリとして提供されていますから、仕方が無い部分もあるとは思います。とにかく広告が嫌!という方は避けた方が良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました