2020年春の新作ゲーム『戦女物語 – ヴァルキリーヒーローズサガ』の魅力は?

アプリ『戦女物語 - ヴァルキリーヒーローズサガ』の紹介記事トップ RPG/カードバトル

2020年3月5日にアソビ㈱よりリリースされたタクティクスRPG『戦女物語 – ヴァルキリーヒーローズサガ』、通称ヴァルサガ。カッコかわいいイラストに惹かれた方も多いのではないでしょうか?美少女育成要素もありつつ、本格的なタクティカルバトルが実装されておりRPGゲーマ的にも気になるヴァルサガについて紹介します。

『戦女物語-ヴァルサガ』はどんなゲーム?

世界観とストーリー

ヴァルサガの世界観を一言で言うなら、近未来SF系。
キャラクターのコスチュームやプレイ画面全体も電脳チックというかサイバー系で統一されており、ラブリー感押しというよりはクールな印象。プレイ画面を覗かれてもそこまで恥ずかしい感じではないですね。

ヴァルサガのストーリー

星歴2082年、強力な軍事力で世界征服を目論む組織「サイレントクロス」が世界に向けて戦争を宣言。弱小政府を制圧していきます。悪の組織である「サイレントクロス」の野望を阻止するために世界政府はアカデミーを設立し、世界各地からヒーローたちを招集。

このアカデミーに所属するヒーローたちが世界の平和を守るためにサイレントクロスと激しいバトルを繰り広げる――というのがヴァルサガのストーリーになっています。

公式サイト的には「すべてのヒーローが主役」とされていますが、一応ヴァルサガの主人公と言えるのはヒーローアカデミーの見習いヒーローである西村 遥ちゃん。一番露出が多くアプリアイコンにも使われている金髪の女の子です。王道主人公らしくポジティブで明るい性格、ちょっと未熟なところはあるけれど優れた身体能力・バトル能力を持っています。

もちろん彼女以外にもたくさんのヒーローが登場します。
様々な美少女ヒーローたちを自分好みに育成する、という点もヴァルサガのメイン要素の一つ。アイドル系・お色気系・和風キャラまで幅広いキャラクター層で、かつイラストのレベルが高く統一感があるのもポイントです。

アプリ『戦女物語 - ヴァルキリーヒーローズサガ』プレイ画面イメージ

ゲームでやること

ヴァルサガをプレイする流れとしてはストーリーを進めバトルをこなす→装備を強化してキャラクターを育成するというもの。ストーリーモード内には強化素材や経験値を稼げる「カオスバトル」があるので、カオスバトルを活用してキャラを強化→ストーリーを攻略する流れというのが的確かもしれません。ちなみに、メインストーリーを進めるとエクストラステージが解放される仕組みになっているようです。

公式サイトで「すべてのヒーローが主役」と謳われているようにキャラクターにはレアリティが存在せず、装備を“刻印”というシステムで強化することでヒーロー達のステータスをアップさせていきます。短所を補ってバランス型にするか、長所を伸ばして特化型にするか、プレイヤーの好みが出るところですね。

また、ストーリーモード以外に

  • スペース
  • 無限戦争
  • アリーナ

という3つのモードがあります。
これらのモードもメインストーリーをある程度進めると解放され使えるようになります。

簡単に言うと

  • スペース
    →敵の侵入撃退バトル
  • 無限戦争
    →ランダムで出てくるヒーローとアイテムを選択しながら攻略を進めていくチャレンジ。他のアプリゲームで言うところのタワー攻略機能のようなもの。進めた階層に応じてアイテムがもらえます。
  • アリーナ―
    →プレイヤー同士のバトル(非同期型)

加えて、ヴァルサガはまだ新しいアプリなので今後追加要素やイベントがリリースされる可能性も大。リリース当初に爆発的に話題になったゲームではないせいか、結構無課金でもアイテムをゲットしやすく進めやすい印象があります。

『戦女物語-ヴァルサガ』の魅力は?

アプリ『戦女物語 - ヴァルキリーヒーローズサガ』のヒーロー達

個性的で魅力あるヒーロー達

ついヒロインと言ってしまいそうになりますが『戦女物語 – ヴァルキリーヒーローズサガ』ではヒーロー。それはさておき、いろんなジャンルの美少女・美女キャラが集結しています。

ヴァルサガのちょっと変わっているところは、ガチャでヒーロー(キャラクター)が出るわけではないという点。ストーリーやガチャで新しい武器を手に入れたときに、それを使用するキャラクターをが解放されるという仕組みになっています。装備にレアリティがある代わりにキャラクターにはレア度優劣がないため「すべてのヒーローが主役」という話になるわけですね。

一人一人のキャラクターについて紹介するとキリがないんですが、みんな完ぺきではない部分を持っているというのもファン心をくすぐるポイント。あんまりにも「美少女育成」の部分が強すぎると“ゲーム”部分を楽しみたい側のゲーマー的に白けてしまう部分もありますが、ヴァルサガは学園物語/美少女ヒーローものとしてストーリーも結構本格的です。

しっかりと作りこまれたイラストもキレイですし、ストーリモードやバトル画面に登場するデフォルメされたキャラクター達の姿も可愛い。育成についても装備やスキルで強化していくことを指しているので、キャラが美少女なだけで普通にしっかりとしたRPGですね。「美少女育成ゲーム」という部分に引っ掛かりがあるユーザーも違和感はないはず。

リカ・ワイズ

装備にこだわる戦略要素

「育成」や「戦略」と紹介されている、肝心のキャラクターの強化部分。人によっては面倒に感じるかもしれませんが、やりこみたいゲーマーさんには楽しいポイントです。

ヴァルサガに登場する武器・装備品は、大きく分けて汎用品とヒーロー専属の2種類。ヒーローに装備させるものによって攻撃特性や能力が変わりますし、ヴァルサガ内では「刻印」と呼ばれている付け替え可能なステータスツリーのような機能もあります。キャラクターとステージに合わせて「刻印」をセットしていく感じです。カスタマイズの仕方で同じキャラクターを使っていてもプレイヤーによって全く違うステータスになるあたりが面白いですよね。

ちなみに装備はSFちっくでメカっぽいものが多く、キャラクターのビジュアルにも反映されます。美少女育成要素も楽しみたい場合は、見た目と性能で迷ってしまうこともあるかも。

リセマラ不要?! 10連ガチャ引き直しも

持っているキャラクターやアイテムでゲームの進めやすさが決まる場合、気になるのはリセマラにかかる時間。休日一日費やしたなんて話もあります。

『戦女物語 – ヴァルキリーヒーローズサガ』の場合、リセマラ対象と言えるのはチュートリアル終了時に10連ガチャ(※ゲーム内では「補給」と呼ばれる)。……なのですが、実はこの10連ガチャ、20回まで引き直しが可能となっています。引き直しなしのゲームと比べると、一回のチュートリアル終了で20回分のリセマラ換算と太っ腹設定。

20回で満足な結果が出なかった場合は、アプリを削除してリセマラすることも出来ます。リセマラする予定がある方は登録してしまうとゲームデータが消えないため「ゲストログイン」でゲームを始めるようにしましょう。攻略サイトさんではリセマラ当たりランキングも公開されているので、有利にゲームを進めたい方は調べてみてください。

とは言え、武器に応じたキャラが入手できる橙色武器は10連ガチャだと最大で1個しか出現しないと言れているので、引き直しガチャは推しキャラが居ない場合は良さげな武器が出た時点で終了。20回のやり直し内にそれなりのモノは出るので、リセマラのメインはどちらかというとプレゼントに入っている「橙色武器箱」や「大型戦闘補給箱」の方になるはず。ストーリープレイでもキャラクターは手に入るので、ガチ勢でなければリセマラにそこまで気合を入れる必要はない気もします。

サクサク動くタクティカルバトル

バトル画面 画像元:appget.com

ヴァルサガの売りはカスタマイズ性の高い育成機能と、敵味方が部隊ごと行動するターン制のタクティカルバトル。武器の効果範囲なども考えて、画面上のマス目にヒーロー達を配置してくタイプです。キャラクターの配置によっては勝てる戦いも勝てなくなるあたり、タクティクス(戦術)RPG感もしっかりとあります。

タクティカルバトルはやりがいがある反面、キャラクター移動→行動→移動とバトルに時間がかかるのが難点。しかしヴァルサガでは自分の持ちキャラをまとめて配置→攻撃開始で全員が一斉に攻撃というシステムになっているのでテンポ良くサクッと進みます。2倍速モードもあるのでバトルは快速。

オートモードもありますので、ストーリー序盤や素材回収のための周回時にはほったらかしでもOK。あらかじめ各キャラクターに「戦術設定」で優先する動きを指定することで、オートモードが戦術も何もなく“特攻モード”になるのを防ぐことも出来ます。タクティカルバトルとスマホゲームアプリとしての利便性がうまく組み合わさった戦闘システムと言えるのではないでしょうか。

参考・画像元:戦女物語 – ヴァルキリーヒーローズサガ公式サイト

ヴァルサガの評価・まとめ

『戦女物語 – ヴァルキリーヒーローズサガ』はキャラクター、ストーリー、バトル、育成(カスタマイズ性)とどれも比較的優秀なゲーム。現時点では課金しないと進めないような印象もありません。

難点を挙げるとするなら

  • 超話題作ではないので攻略情報が少ない
  • ストーリー(日本語)がちょっと雑
  • カスタム要素が多いので人によっては面倒くさい
  • ゲームをあまりしない人はシステムが分かりにくい

…と言っても、基本プレイは無料なので

  • SF/近未来系の世界感が好き
  • タクティカルバトルが好き
  • 戦略系・カスタム系RPGが好き
  • キャラクターが好み

な方はぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました